Debian squeezeでずっと使っていた古い古いIBM Thinkpad。まだ中国企業に買われる前の生き残りで、買った時は既にジャンク同然だった。
ノートのくせに3kgもあるしバッテリーももたないが、とにかく頑丈なので生き延びている偉い奴だ。ASUSのネットブックが手に入って第一線を退いたにも関わらず、無線LAN子機を付け足してサーバコンソール端末として生き延びている。
これは現在「Xとコンソールが健在なら何が入っていてもいいマシン」であり、wine+怪しげなゲームとか実験的なものもたくさん入っているのだが、ここしばらくのアップデートの嵐で何か起きてしまったらしく、最新のカーネルでXがあがらなくなってしまった。しかし旧バージョンだとndis-wrapperが文句を言う。古い機械に怪しいBUFFALOの無線LAN子機をつけているので、ここが動かないと致命的だ。
「よし、じゃあDebian汚染に対抗して久々にUbuntu にすっか」
似たようなもんだろとしいう声は無視して10.04LTSに。
実はこのご老体、10.04が上がらないという困った奴なんだが、「そんなこともあろうかと」とxforcevesa でVESAを使わせると何とか動く。
……なんか、まだ当分は使えそうな気がしてきたぞ。このポンコツじいさん。
2010年8月19日木曜日
2010年8月17日火曜日
2010年8月9日月曜日
2010年7月25日日曜日
2010年7月4日日曜日
[NNDD] v1.25.3でた
2010年6月27日日曜日
2010年6月13日日曜日
なのはって言うとこっちだよなぁ……やっぱり。
しかし、ここでネタにしたいのはオリジナルのPC版リリカルなのはではなく、
これがUbuntu10.04LTS上で動いている事の方です ^^; いや、うちのサイト的にはそっちのほうが重要でして。
(1,2,3 DVD EDITION版です。単体の方も持ってるはずですが行方不明。すみません)
ラストまでやってないけど、動きそうですね。
最近のwineの再現性は凄いですねえ。
エロゲのサブストーリーなのに、こんなシンプルで普通。TVの方が遥かにエロいっての、絶対何か間違ってると思うわけで。
とはいえ(無印にかぎるが)TVもわりと好きです。少なくとも片方しか知らないのなら、それぞれPC版なのはもTV版無印も、それぞれおすすめだったりします。
高町家や海鳴の町が登場しない時点で個人的にはアレなので、基本的にA'sが限界ですが。
2010年5月21日金曜日
たこルカAIR Clock改版(2010/05/21)
改版しました。てーかこっち見るな!(毎分0秒)
・少しだけ名状しがたくなりました。
・毎時零秒に少しSAN値を持っていかれるかもしれません。
・放置しておくとはた迷惑にも画面中うろうろしはじめます。ぺしっとクリックして画面の隅に置いとくと1分くらい自重していますが、そのうちまた動き出します。
・うろうろしないようにするには、setup.xmlのWanderという項目をtrueからfalseにしてください。
・XML見るとサイズとか音声ファイルぽい設定もあるけどガン無視してください。今は動いていません。
ダウンロード: [DOWNLOAD](162.4kb)
(実行にはAdobe AIRが必要です。WindowsとLinuxでたぶん動きます。Macでもたぶん動くと思うけどうちにないので不明)
------------
ところで、
著作権的は……ううん今のところ考えず。
(2010/05/25更新)
以下、コメント先のページから版権記述を引用。
------------
『たこルカ』は、ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL、http://piapro.jp/license/pcl)に基づき、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター『巡音ルカ』に依拠して(三月八日氏が)制作されたキャラクターです。
2010年5月20日木曜日
180ピクセル版も追従
XMLまわりの構造変更があるので、一緒のバージョンに変えておきます。
・読み込みファイルとかをsetup.xmlで制御できるようにしました。どんどん画像交換できやす。
・XML見るとサイズとか音声ファイルぽい設定もあるけどガン無視してください。今は動いていません。
・ちなみに、地味ですが文字盤画像が少し改善されています。汚かった…。
ダウンロード: [DOWNLOAD](206kb)
(実行にはAdobe AIRが必要です。WindowsとLinuxでたぶん動きます。Macでもたぶん動くと思うけどうちにないので不明)
------------
色々ある話はもちろん120ピクセル版と同じ。
たこルカ120ピクセル版
小さいの作りました。むしろこっちベースにするかも。
ソースは必要かな?とりあえず要望ゼロなんで「やっぱこの程度じゃいらないよなー」と思ってたり。
・読み込みファイルとかをsetup.xmlで制御できるようにしました。どんどん画像交換できやす。
・XML見るとサイズとか音声ファイルぽい設定もあるけどガン無視してください。今は動いていません。
ダウンロード: [DOWNLOAD](130kb)
(実行にはAdobe AIRが必要です。WindowsとLinuxでたぶん動きます。Macでもたぶん動くと思うけどうちにないので不明)
------------
ところで、
著作権的は……ううん今のところ考えず。
2010年5月18日火曜日
(改版)たこルカ時計
(2010/05/18改版: 文字盤の逆回転・正転切り替えをダブルクリックにしました)
(毎分0秒に……げふんげふん、まだβです)
文字盤とかのセンスがなぁ……。まぁ交換できるようにしてあるからいっか。(lukaclockディレクトリのmojiban.pngとかを取り替えてください)
ダウンロード: [DOWNLOAD](137kb)
(実行にはAdobe AIRが必要です。WindowsとLinuxでたぶん動きます。Macでもたぶん動くと思うけどうちにないので不明)
------------
ところで、
かわいいからついつい作ってしまったが、著作権的には大丈夫なんだろうか……タコルカはCC(クリエイティブコモンズ)にはなってないよね。きっと ^^;
やっぱ、本サイトには載せられないかなこれは。
2010年5月16日日曜日
タコルカ時計つくってみた(for Adobe AIR)
文字盤とかのセンスがなぁ……。まぁ交換できるようにしてあるからいっか。(lukaclockディレクトリのmojiban.pngとかを取り替えてください)
ダウンロード: [DOWNLOAD](137kb)
(実行にはAdobe AIRが必要です。WindowsとLinuxでたぶん動きます。Macでもたぶん動くと思うけどうちにないので不明)
------------
ところで、
かわいいからついつい作ってしまったが、著作権的には大丈夫なんだろうか……タコルカはCC(クリエイティブコモンズ)にはなってないよね。きっと ^^;
やっぱ、本サイトには載せられないかなこれは。
2010年5月8日土曜日
左下の姉様
このヘンな逆回転時計は、Adobe AIR SDKとFlex SDKで作ったもの。マスクまわりがいまいちとか外見上うまくいってないところがあるんですが、まぁそれ以外は正常動作くさいです。
ん?それでどうして姉様かって?そもそも姉様ってなんやねんって?
あー……もともとうちのサイトの黎明期に関するものなんで ^^; 97〜98年頃の話です。すみません。
まぁとりあえず、姉様とは初音姉様こと比良坂初音嬢です。彼女をぬきにして当サイトの今はないのです。いやマジで。
なお余談ですが、metacityだとAIRの透過がうまく動かないようです。この画像はDebian squeezeですが、compizに差し替えてあります。
2010年4月30日金曜日
唐突に『それ散る』をまたやりたくなったが、
CDROMが一部壊れてて音声が入らん orz ううむ。
ゾンミの声が聞こえないならWindowsいじる必要もないのでさっさとDebianに戻ってプレイ再開。
しかしあの頃は気づかなかった事。
希望って最初からフラグ立ってるし、可愛い顔して主人公と同類だし、ちょー馬があうし。さすがさすが。だいたいこの作品、主人公(男)がツンデレでヒロイン側が突進してくるって時点で何かおかしい。が、本当に秀逸のテキストを誇っている。何回リプレイしても吹くしw
買い直したいが、ゲットできるかなぁ。
2010年1月30日土曜日
普段使わないPCをたまに立ち上げるとアップデートの嵐
2010年1月18日月曜日
Ubuntu9.10を本格的にいじる。
諸事情でデスクトップにサブで入れていたHDD#1が壊れそうだったので、HDD#0のデータ整理をした。で、HDD#1を外した。
ついでにデスクトップにも Ubuntu9.10を入れてみた。実メモリが4GB入っている+nVidiaのビデオカード入っているのはこいつだけなので、ちゃんと認識できるかどうか試したかったからだ。
結論から言うと、ちゃんと動いた。
(現在デスクトップは、Debian lenny/OpenSolaris2009.06/Ubuntu9.10 のトリプルブート状態になっている。ますます実験機どみてきたなぁ ^^)
・4GBの認識は、pae対応カーネルパッケージを入れると認識する。
・4GB認識と同時に制限つきビデオドライバも入った。しかし特殊なハードウェアの認識までは試してないのでわからない。
・secondlife Viewerも試したが、安定動作のためにはALSAでオーディオ出力したほうがいいようだ。(OSSやESDむけにすると、たまに音声が刺さる…)なお、iBusのままで使えるので、9.04以前のように scimをuimに変更するような真似をしなくてもいい。
(SCIMはSLviewerと相性が悪い。SLviewerの起動スクリプトを見るとSCIMの時はXIMに切り替えているようだが…)
問題も少し出た。
・Freedoomが動かない。ゲーム本体をロードしようとするとコケる。
(SDLまわりに何か問題が?)
-----
(追記)以下、お約束画像。
Wine + CLANNAD / Key
CLANNADで最初に見たのは芽衣ちゃんもとい、春原ルートだった。
最初に女の子でなく悪友に向かった時点で、私のCLANNADライフはもう決まっていたのだろう。
もちろんその次は、ことみであった。
なお余談ですが、私はCLANNADをLinux上でしかプレイした事がありません。
Wine + YingYang Alternative / CROWD
さらにおまけだ! YingYang Alternative / crowd 。自慢じゃないが(本当に自慢にならないが)、このマニアックなゲーム、発売日当日にwineで動作確認してそのまま全クリアまでやってます ^^;
2010年1月13日水曜日
サウンドテスト / Debian squeeze
実験中のDebian squeeze環境で、サウンド設定をしてみる。
1. FrashPlayer Pluginのインストール
flashplugin-nonfreeをインストールしてもiceweasel上で有効にならない。これは /usr/lib/iceweasel/plugins にシンボリックリンクが貼られていないためである。もちろん将来は直ると思うが、2010/1/13現在はシンボリックリンクを手動で貼る必要があった。
2. wineとiceweasel上のflashで、音声再生が排他になってしまう。
(youtube側はキラ★キラの挿入歌『Let's Jump!』。wine側はCLANNADのサウンドテスト。なお関係ないが、CLANNADのBGMはOggVorbisである XD)
うむ、さすがDebian。こういうラフなところがubuntuと対極だが嫌いじゃない XD
どちらもデフォルトだと仮想OSSで動こうとしているせいだと思う。iceweaselをESD経由で、wineはalsa直叩きで動いてもらう事にしよう。以下のようにする。
wine: wineconfigを起動するとWindowsにおけるマイコンピュータのプロパティみたいなのが開くので、そこでサウンドのところで音声ドライバを選ぶ。alsaがないのなら、 libwine-alsa をインストールしてから同じことをすればいい。
iceweasel: /etc/iceweasel/iceweaselrc を以下のようにする。
ICEWEASEL_DSP="esddsp"
これで両方とも起動しなおすと、両方同時に音声がちやんと聞こえる。
1. FrashPlayer Pluginのインストール
flashplugin-nonfreeをインストールしてもiceweasel上で有効にならない。これは /usr/lib/iceweasel/plugins にシンボリックリンクが貼られていないためである。もちろん将来は直ると思うが、2010/1/13現在はシンボリックリンクを手動で貼る必要があった。
2. wineとiceweasel上のflashで、音声再生が排他になってしまう。
(youtube側はキラ★キラの挿入歌『Let's Jump!』。wine側はCLANNADのサウンドテスト。なお関係ないが、CLANNADのBGMはOggVorbisである XD)
うむ、さすがDebian。こういうラフなところがubuntuと対極だが嫌いじゃない XD
どちらもデフォルトだと仮想OSSで動こうとしているせいだと思う。iceweaselをESD経由で、wineはalsa直叩きで動いてもらう事にしよう。以下のようにする。
wine: wineconfigを起動するとWindowsにおけるマイコンピュータのプロパティみたいなのが開くので、そこでサウンドのところで音声ドライバを選ぶ。alsaがないのなら、 libwine-alsa をインストールしてから同じことをすればいい。
iceweasel: /etc/iceweasel/iceweaselrc を以下のようにする。
ICEWEASEL_DSP="esddsp"
これで両方とも起動しなおすと、両方同時に音声がちやんと聞こえる。
2010年1月11日月曜日
OpenSolarisついでに遊んでみる。
わざとSolarisと同じような画面にしてみたり。
もっとも、外に持ち出すノートは実用性重視でこんな画面にはしません。お遊びですね。
マシン名がすごいガキくさくてすみません。歴史的事情ってやつなので ^^;
(メインPC→Lucifer、サブ機→blackbrd、実験サーバ→sasamiというのがウチの歴史的命名です。それぞれ、美と理知の天使ルシフェルとか、サブは歴史的に黒いノートが多かったからBlack Bird(blackbrd)とか、初代実験サーバの名をつけようとした時、たまたま「魔法少女プリティーサミー」の記事を見たからとか、そういう実にくだらない理由になっています。うん、まるで人生のようですね :D)
はい?壁紙がイリヤスフィールなのが一番痛い?……あはははは ^^;
すみません。ネットでもらってきたお気に入りなので勘弁してください ^^;; やっぱりイリヤは個人的に最強コンボです。
(やっぱりイリヤと言えば「小さいが立ち位置は姉貴」が最強萌えと考えています。だからHFの彼女が切ないほどに好きです。あとは一般人的常識ゼロなあの残虐性ですかね)
Lucifer10号機。少し前のSofmap牛丼パソコンにNvidia GeForce8600GTを追加したマシンです。
現在、OpenSolaris2009.6とこのDebian lennyのマルチブートになっています。
Lucifer11号機。ノートPCにはじめてLuciferシリーズの名をつけました(つまりメインPCってこと)。
Debian lennyにしたかったのですが、ハードウェア認識の都合でUbuntu 9.04になっています。
なお余談ですが、現在の11号機から、性能でなく利用頻度でメインPCを決めています。よって、ダントツに高性能だが普段全く利用しなくなったデスクトップは首位の座を転げ落ち、11号機の名は一番性能の低い、しかし稼働率が桁外れに高いASUSのネットブックが獲得しました。
なお、学名と同じで一度つけた命名は変わらないので、Lucifer10号機がblackbrd9号機になる事はないのです XD
以下はおまけ。blackbrd八号機(IBM Thinkpad R50e)です。完全な実験機で、現在はUbuntu9.10が入っています。主用途は現在、SETI@Homeコンソール(実際の計算はサーバが行っているがオペレートは本機からやっている)です。
歴史上ノートPCが常にサブだった理由は簡単で、新品のノートPCを買うお金がない→バッテリーがダメで外に持ち出せない→帰省時の持ち帰り専用機という事情によります。しかし現在の11号機(ASUS N10JC)は数時間のバッテリー運用が可能になり、ツーリングにも持ち歩くようにもなり、メインPCとするにふさわしいものになりました。
いくら性能よくても据え付け機では、結局あまり使わないですものね。
もっとも、外に持ち出すノートは実用性重視でこんな画面にはしません。お遊びですね。
マシン名がすごいガキくさくてすみません。歴史的事情ってやつなので ^^;
(メインPC→Lucifer、サブ機→blackbrd、実験サーバ→sasamiというのがウチの歴史的命名です。それぞれ、美と理知の天使ルシフェルとか、サブは歴史的に黒いノートが多かったからBlack Bird(blackbrd)とか、初代実験サーバの名をつけようとした時、たまたま「魔法少女プリティーサミー」の記事を見たからとか、そういう実にくだらない理由になっています。うん、まるで人生のようですね :D)
はい?壁紙がイリヤスフィールなのが一番痛い?……あはははは ^^;
すみません。ネットでもらってきたお気に入りなので勘弁してください ^^;; やっぱりイリヤは個人的に最強コンボです。
(やっぱりイリヤと言えば「小さいが立ち位置は姉貴」が最強萌えと考えています。だからHFの彼女が切ないほどに好きです。あとは一般人的常識ゼロなあの残虐性ですかね)
Lucifer10号機。少し前のSofmap牛丼パソコンにNvidia GeForce8600GTを追加したマシンです。
現在、OpenSolaris2009.6とこのDebian lennyのマルチブートになっています。
Lucifer11号機。ノートPCにはじめてLuciferシリーズの名をつけました(つまりメインPCってこと)。
Debian lennyにしたかったのですが、ハードウェア認識の都合でUbuntu 9.04になっています。
なお余談ですが、現在の11号機から、性能でなく利用頻度でメインPCを決めています。よって、ダントツに高性能だが普段全く利用しなくなったデスクトップは首位の座を転げ落ち、11号機の名は一番性能の低い、しかし稼働率が桁外れに高いASUSのネットブックが獲得しました。
なお、学名と同じで一度つけた命名は変わらないので、Lucifer10号機がblackbrd9号機になる事はないのです XD
以下はおまけ。blackbrd八号機(IBM Thinkpad R50e)です。完全な実験機で、現在はUbuntu9.10が入っています。主用途は現在、SETI@Homeコンソール(実際の計算はサーバが行っているがオペレートは本機からやっている)です。
歴史上ノートPCが常にサブだった理由は簡単で、新品のノートPCを買うお金がない→バッテリーがダメで外に持ち出せない→帰省時の持ち帰り専用機という事情によります。しかし現在の11号機(ASUS N10JC)は数時間のバッテリー運用が可能になり、ツーリングにも持ち歩くようにもなり、メインPCとするにふさわしいものになりました。
いくら性能よくても据え付け機では、結局あまり使わないですものね。
登録:
投稿 (Atom)